
印刷山羊
資本主義社会では労働や収入や税金のことは欠かせない知識なのに教育で教えてくれてるのでしょうか
少なくとも、自分が子供のころは細かいところは学校では教えてくれませんでした
ならば自分が親だったら子供にそのことを教えてないと子供が困ると思うんです
結局、ルールを知らないとルールを作ったり規則を盾にする側に利用されるだけ
でも休むより学ぶことは遥かに大変ですよね
自分のことは棚にあげて人に頑張れというのも無責任な話です
こどものおこづかい管理シートを作成しました
こどものお小遣いの管理表です。
子どものころに貯金を覚えさせないと貰ったらすぐに全部使ってしまう癖がついてしまったら困りものです。
そこでお小遣いの管理表に記入をすることで貯金の達成感などを感じてもらい貯金の有意義さを学んでもらおうと作成しました。

使い方
赤い枠に収入の数字を記入
青い枠に支出の数字を記入
そして合計に差し引きの額を記入していくだけですね

図の様子では2500が”さいふ”から”ちょきん”に移動してるのが可視化できていると思います。
ダウンロード
感想・コメント等でなにか気づいた点がありましたら暇なときに修正します。
当ブログで作成した文書等を使用した結果・損害に対して一切の責任を負いません。
ダウンロードしたファイルをWeb上で再配布することは認めません。
クリックしても保存されない場合は右クリックの後にリンク先を保存をクリックするとできる場合があります。