プリントのアイディアを見かけたら

子どもの宿題管理表

無線ねずみ
無線ねずみ

子どもは勉強せろと言ってもあんまり言うこときかん子が多か

要領がいい子やったらそれでよかけど一人一人思考や脳の状況が人間やったら違うけんただするように言うだけでは丸投げとあんまりかわらんとばい

宿題を嫌がる子には飴と鞭でさせたら余計やる気がなくなる

家庭で勉強をするならうまくできない間は親が短気を起こさず一緒に協力して勉強ば教えた方がよかと思うとばい

育てるとは自力でできるようになるまで近くで手助けすることばい

自転車の運転を子供に教えるのと勉強も同じと思うた

宿題の管理表を作成しました。

子供は小さい時が重要です。

体が大きくなって不良になってしまっては大人の言うことは多分、まともな指導でも聞かなくなると思うんです。

現代はスマホやお菓子やジュースが溢れて子供の発育には悪い物に囲まれてて保護者の方は注意が必要ですよね。

無自覚に子供の将来に良くないことをしてしまうと親にとってもよくありません。

そこで社会にとって重要な学校生活における課題である宿題の管理表を作りました。

想定としては、子供が宿題を終わったら報告と終わった宿題を見せてもらい保護者さんが記入して記録をしていくという流れです。

もちろん、お子さんに持たせておいて書かせてから課題を管理する癖とかも練習させてもいいかもしれません。

使い方

下の図のように記入していきます。

これで子供の宿題の進行状態を確認していくわけです。

子供に計画的に何かをさせるのは難しいので最初は親子で一緒にした方がいいと思うのが持論です。

ダウンロード

感想・コメント等でなにか気づいた点がありましたら暇なときに修正します。

当ブログで作成した文書等を使用した結果・損害に対して一切の責任を負いません。

ダウンロードしたファイルをWeb上で再配布することは認めません。

クリックしても保存されない場合は右クリックの後にリンク先を保存をクリックするとできる場合があります。

コメントを残す

CAPTCHA