
PCばけん

デジタルコンテンツの充実により娯楽に困らない時代ですが動画投稿サイトやSNSは明らかに教育にとってマイナスです。
古来より、賢人たちは本より学んだといいますが原点に立ち返るべきですね
読書すればいいのかといいますと本も料理とおんなじでジャンクフードや菓子パンみたいなものを食べてると体によくありませんので本もできるだけ良書を選ばないといけません。
私は、知識本を読むことが多いのですが活字の本は自分のペースで考える余地が残されていますので想像力・読解力・集中力などが慣れたり鍛えられたりの効果があるのです。
難しいことは硬くて苦みがある食べものと同じですからスタートを切るのが最難関
読書の進行記録表
しおりをはさめばいいって言われるかもしれませんが可視化することでどのくらい進んだかわかりやすくなるのでやる気の向上に繋がると思うのです。
子どもの時に読書しないと習慣が育たないのである程度、時間を決めて義務付けた方がいいかもしれないと思い作成しました。
読書週間とかの行事でも使えそうなのを考えました。

これで記録をつければ今まで何冊読んだとかで自信をつけさせるのです。
本を読んだ子供は褒めてあげたいものです。
使い方
本の題名を書き読み終わったら定規で読み終わった日付の行に線を引いてまた下の行に記入というのを繰り返します。
読んだ日の隣に現在のページを書くだけのシンプルな表です。

ダウンロード
感想・コメント等でなにか気づいた点がありましたら暇なときに修正します。
当ブログで作成した文書等を使用した結果・損害に対して一切の責任を負いません。
ダウンロードしたファイルをWeb上で再配布することは認めません。
クリックしても保存されない場合は右クリックの後にリンク先を保存をクリックするとできる場合があります。